皆さんこんにちは!江南市すぎもと歯科・受付の水野です
10月に入り秋らしくなってきましたね秋と言えば、食欲の秋
・読書の秋
などさまざまですね!
今年は猛暑でなかなか外に出たり、スポーツしたりということをしなかったので、涼しくなってきたのを機にたくさん体を動かしていきたいと思います
さて、今回は2度目の調整をして頂きました。
まずはじめに院長にどの程度歯並びが治ってきたか診て頂きました。
少しずつですが前回の調整をした後から上の前歯が引っ込んできている印象です
抜歯をしたことで歯列にスペースが生まれ、その分歯が動きやすくなっていると教えて頂きましたそのあとはワイヤーを固定している部品の透明のゴムとワイヤーをはずして、それぞれ新しいものをつけてもらいました。
今回は、以前より少し太めのワイヤーを付けて頂きました
また、抜歯して空いている部分のワイヤーにゴムをつけて頂きました。
こうすることで引っ張る力が強まり、いま歯が無くて空いている所に隣の歯が動きやすくなるそうです!
その分痛みも大きくなるかもしれないそうですが、時間とともに慣れてくるので大丈夫とのことです
そして、上の前歯が少しずつ動いてきてるので、そろそろ下の歯にも矯正装置をつけようということになりました
上の歯と同様、まずは装置を固定するために奥歯に金属を付けてそれからブラケット装置を付ける流れになります。
奥歯に金属をつけるために、以前ご紹介したリング状のゴム〇を付けて頂きました。
上の奥歯の時は左右2つずつゴムを付けましたが、すでに抜歯が済んでいるため今回は左右1つずつ付けるだけですみました。
以前ゴムを入れた時は抜歯前で隙間なくぴったりとしていたので、少しずつ歯が動く感覚がして痛く感じましたが、今回はすでに抜歯も済ませているためだと思いますが、歯が動いてもあまり痛く感じませんでした
ここから2週間ほどして奥歯に隙間が空いてから、固定用の金属を付けていただく予定です
毎日少しずつ歯並びが整ってきていることがとても嬉しいので、日々のお手入れなど気を付けていきたいです